PR

全日本フィギュア(2021)テレビ放送予定は?テレビ中継を楽しむコツも!

全日本フィギュアスケート選手権

12月の風物詩「全日本フィギュアスケート選手権大会(全日本選手権・全日本フィギュア)」の開幕間近!

今年の全日本はオリンピックの日本代表選手を決める運命の一戦。

それなのに、紀平梨花(きひらりか)、羽生結弦(はにゅうゆづる)がケガのためグランプリシリーズを欠場していて、今季の仕上がり具合がわかりません。

アイスダンスの1枠争いもありますし、北京オリンピック日本代表のゆくえはどうなるのか、例年以上に大注目の試合です。

オリンピック代表は日本スケート連盟が公表した選定基準で選ばれます。
選定基準にそって日本選手の成績をまとめ、代表を予想した記事もあります。
全日本前にどうぞ!

この記事では、全日本選手権のテレビ放送日程や選手のみどころ、テレビ中継を楽しむコツを、どこよりもわかりやすくお届けします!



目次

  1. 全日本フィギュアの放送、フジテレビ、BSフジ、フジテレビONE (CS放送)、動画配信サービスの「FODプレミアム」まで分かれてる!
  2. 全日本フィギュア2021テレビ放送、男子シングルの中継予定
    1. 全日本フィギュア 男子ショートプログラム、12月24日の放送
      1. 男子ショートの滑走時間は12月24日16時22分〜20時50分
    2. 全日本フィギュア 男子フリー、12月26日の放送
      1. 男子フリーの滑走時間は12月26日17時04分〜21時10分
  3. 全日本フィギュア2021テレビ放送、女子シングルの中継予定
    1. 全日本フィギュア 女子ショートプログラム、12月23日の放送
      1. 女子ショートプログラム滑走時間は12月23日17時04分〜21時10分
    2. 全日本フィギュア 女子フリー、12月25日の放送
      1. 滑走時間は12月25日17時00分〜21時15分
  4. 全日本フィギュア2021テレビ放送、アイスダンスの中継予定
    1. 全日本フィギュア リズムダンス、12月23日の放送
    2. 滑走時間は12月23日14時50分~15時55分
    3. 全日本フィギュア フリーダンス、12月25日の放送
      1. 滑走時間は12月25日15時00分〜16時05分
      2. 特番「アイスダンス決着!&男女フリー最新情報」12月25日15時35分〜16時30分
  5. メダリスト・オン・アイス(エキシビション) 2021、放送日程
  6. フジテレビが総力あげる全日本フィギュア選手権2021の[特別番組]
    1. S-PARK(スポーツ番組)
  7. 全日本フィギュア、滑走順はどう決まる?
    1. ショートプログラムの滑走順は抽選?
    2. フリーの滑走順は?
  8. テレビ中継でこれがわかると楽しめる!採点、競技の進行、コーチの役割、衣装のこだわり
    1. フィギュアスケート競技会の進行
        1. 競技会の流れ
    2. フィギュアスケートの採点の仕組みがナゾ?これだけわかればOK!
    3. フィギュアスケートのコーチの役割を知っておこう、こんなに大きい!
    4. フィギュアスケート衣装のこだわり、衣装デザイナー
  9. 全日本選手権 2021 出場選手は?誰に注目する?

全日本フィギュアの放送、フジテレビ、BSフジ、フジテレビONE (CS放送)、動画配信サービスの「FODプレミアム」まで分かれてる!

全日本選手権の放送権はフジテレビが持っています。

フィギュアスケート専門番組があるくらい、フィギュアスケートだいすきなフジテレビ。
全カテゴリの放送があり、ゴールデンタイムの地上波へ投入してきます。

2020年、男子シングルがライブではなくデイレイ(追っかけ再生みたいにちょっと時間差での放送)になって、
あらら〜どうしちゃったんでしょ。
って思ってましたが、今年は全カテゴリがライブ放送に戻りました!(喜)

チャンネルは、地上波フジテレビ、BSフジに加えて、フジテレビONE (CS放送)、動画配信サービスの「FODプレミアム」と分かれていて、ややこしいことになってます。

めあての競技が見つけやすいようにカテゴリ別にまとめますね!





全日本フィギュア2021テレビ放送、男子シングルの中継予定

全日本フィギュア 男子ショートプログラム、12月24日の放送

男子ショートの滑走時間は12月24日16時22分〜20時50分

12月24日、男子ショートプログラムの前半グループ(18人)のライブ中継は

  • フジテレビONE (CS放送) 16:20~19:00
  • BSフジ 17:00~19:00

12月24日、男子ショートプログラムの後半グループ(12人)のライブ中継は

  • 地上波フジテレビ 19:00~20:54

全日本フィギュア 男子フリー、12月26日の放送

男子フリーの滑走時間は12月26日17時04分〜21時10分

17時00分〜19時00分に、第1・2グループの選手をライブ中継するのは

  • BSフジ
  • フジテレビONE (CS放送)

19時00分〜21時15分に、第3・4(最終)グループの選手をライブ中継するのは

  • 地上波フジテレビ

北京五輪の日本代表3人に選ばれるのは誰になるのか、テレビに釘付けになること必須です。



全日本フィギュア2021テレビ放送、女子シングルの中継予定

全日本フィギュア 女子ショートプログラム、12月23日の放送

女子ショートプログラム滑走時間は12月23日17時04分〜21時10分

12月23日、女子ショートプログラムの前半グループ(18人)のライブ中継は

  • フジテレビONE (CS放送) 16:20~19:00
  • BSフジ 18:30~19:00

12月23日、女子ショートプログラムの後半グループ(12人)のライブ中継は

  • 地上波フジテレビ 19:00~20:54

BSフジで30分だけ前半グループを放送するというのが不思議ですが、(前述した佐藤駿選手のように)注目選手が前半グループに入っているときに備えてだと思われます。

私の予想では、東日本選手権5位の本田真凜(ほんだまりん)選手を放送するためじゃないかなー。

全日本フィギュア 女子フリー、12月25日の放送

滑走時間は12月25日17時00分〜21時15分

17時00分〜19時00分に、第1・2グループの選手をライブ中継するのは

  • BSフジ
  • フジテレビONE (CS放送)

19時00分〜21時15分に、第3・4(最終)グループの選手をライブ中継するのは

  • 地上波フジテレビ

北京五輪の日本代表3人に選ばれるのは誰になるのか、テレビに釘付けになること必須です。



全日本フィギュア2021テレビ放送、アイスダンスの中継予定

全日本フィギュア リズムダンス、12月23日の放送

滑走時間は12月23日14時50分~15時55分

ライブ中継ですが、放送があるのはCS放送のみ!

  • フジテレビONE (CS放送)14:50〜16:00

えええ~~!

北京五輪代表の座をかけたチームココ(小松原組)、かなだい(村元&髙橋組)の一騎打ちなのにCS放送のみ!?

地上波放送は難しくてもBSフジがライブでないのは残念です!

CS放送はケーブルテレビで見るのが一般的でハードルが高いですよね…

フィギュアスケート番組が充実しているので、加入するのもオススメではあります。
「テレ朝チャンネル2」では、「フィギペディア」(3時間かけてシーズン振り返りなどしている)、「レジェンドプログラム」(グランプリシリーズの名演技)
日テレプラスでは「荒川静香のフレンズプラス」(荒川静香がMCのゲストスケーターとのトーク番組)。
どれも地上波では見られない情報です。
加入方法をまとめた記事はこちらです。

 

全日本フィギュア フリーダンス、12月25日の放送

滑走時間は12月25日15時00分〜16時05分

アイスダンスのフリーダンスをライブ中継するのは、

  • フジテレビONE (CS放送)15:00~16:30

歴史的なこの一戦を地上波でやらないの?と思いきや、特番が組まれてます。

特番「アイスダンス決着!&男女フリー最新情報」12月25日15時35分〜16時30分

15:35~16:30の放送時間は、アイスダンス後半から表彰式まで。

  • 地上波フジテレビ 15:35~16:30

しつこいですが、アイスダンスで北京五輪代表になれるのは一組のみ。

世界選手権19位のチームココ(小松原組)、日本歴代最高得点を出したかなだい(村元&髙橋組)のどちらが選ばれるのか、ドキドキです!!

 

メダリスト・オン・アイス(エキシビション) 2021、放送日程

【地上波フジテレビ(関東地区など:生放送)】 12月27日(月)15:45~17:43

【BSフジ】 12月29日(月)21:00~22:55

地上波放送があるのは関東地区など一部地域なので




フジテレビが総力あげる全日本フィギュア選手権2021の[特別番組]

全日本選手権(と世界選手権)を毎年、中継し続けているフジテレビなので、過去の映像も豊富にもっていて、特別番組に投入してきます!

S-PARK(スポーツ番組)

※情報が入りましたら更新します

全日本フィギュア、滑走順はどう決まる?

ショートプログラムの滑走順は抽選?

滑走順は前半(18人)・後半(12人)グループにわけられて、前日の開会式で抽選になります。

フィギュアスケートではあとにいくほどに得点が上がっていくように滑走順が組まれているので、後半グループにトップ選手がくるように、基準がこんなふうに決まっています。

特別強化選手
グランプリシリーズ出場で東西の日本選手権を免除されている選手
予選会(東・西日本選手権)の上位者
※東西1位から選手を振り分けて合計12人まで

しかし、2020年全日本フィギュアでは、2019年ジュニアグランプリファイナル金メダリスト佐藤駿(さとうしゅん)選手が2番滑走を引き当てるという椿事が起こりました。

佐藤駿選手がシニアデビューでもあったので、後半グループには入っていなかったのですが、まさかの2番。

高難度プログラムで83.31点という高得点を出して、漬物石(後続の選手が上回らない状態になること)が後半グループまで続きました。最終的に5位でしたからね。

佐藤選手の「ロシュフォールの恋人たち」(名プログラム!)みたさにショートプログラム開始から行ったのが思い出。

フリーの滑走順は?

ショートプログラム30人から上位24人がフリーに出場できます。
(フリーに進めない選手は(ToT))

上位から6人ずつを4グループに分けて、グループ内で滑走順を抽選します。

ショートプログラム1~6位までの選手が滑るのが「最終グループ」。

五輪・世界選手権への出場がかかる「全日本」の「最終グループ」は男女シングルともにすごい緊張感に包まれて、場内が異様な雰囲気に包まれます。



テレビ中継でこれがわかると楽しめる!採点、競技の進行、コーチの役割、衣装のこだわり

フィギュアスケート競技会の進行

フィギュアスケートの競技会は「6人が1グループ」で進行します。同じくらいの実力の選手が集められてグループになります。

順位が低い選手のグループから演技がスタートします。これが前半グループ。

後半グループの、とくに最後に演技する「最終グループ」は上位6人が集まるグループで優勝争いがかかっているため、緊張感が漂います。演技もそれまでのグループとは段違いに高くなります。

高橋選手は昨年復帰したときに「全日本選手権の最終グループに入るのが目標」と言っていましたね。(目標を上回って表彰台にのりましたが)

グループごとにレベルが違うので、「後半グループに入るのが目標」「フリーへ進むのが目標」と各選手ごとに目標(目安)にしています。

競技会の流れ

6分間練習:6人の選手が同時にリンクに入り各自おこなう直前練習

一人ずつ演技をして採点され、次の選手の演技へ

6人の演技が終わると、次のグループの6分間練習

一人ずつ演技をして採点され、次の選手の演技へ

6人の演技が終わると、製氷(20分)

これを繰り返します。

全日本選手権、シングルの場合、ショートプログラムに30人が出場するので、第1から第5グループまで。そこから上位24人がフリーに進みます。

フリーは第1から第4グループまで。ショートプログラムの順位が低い選手から6人ずつグループになります。滑る順番(滑走順)はグループ内で抽選で決めます。

 



フィギュアスケートの採点の仕組みがナゾ?これだけわかればOK!

フィギュアスケートはジャンプやスピン、ステップなどの要素が多く、さらに芸術性も求められるスポーツなので、採点もとっても複雑です。

テレビ中継を見ているときに、これだけはわかると楽しめるポイントを画像入りで説明した記事がこちらです。
テレビ画面に表示される技術点の見方をくわしく解説。出来栄え点、減点など解説に出てくる採点の意味も書いています。

「採点おかしくない?」とTwitterでスケートファンがまことしやかに書いていることがあります。採点の仕組みについて理解していると、その点数に納得する部分が多いものです。

ネットの声に惑わされずに競技を楽しむにはちょっと知っておくとイイですよ。

ここでは、バンクーバーオリンピックでの浅田真央さんとキム・ヨナさんの採点について解説しました。

フィギュアスケートのコーチの役割を知っておこう、こんなに大きい!

宇野選手がコーチ不在でグランプリシリーズ不振に陥ったりして、今季はフィギュアスケートのコーチの役割に関心があつまった年でしたね。

技術面での指導、メンタルの支えになるなど、他のスポーツでもコーチ(指導者)の役割は大きいですね。

さらにフィギュアスケートでは、年間を通してどう戦うか、戦略を立てていくことも大切なんです!

優秀なコーチをいいタイミングで選んだことで、荒川さんは金メダルが取れた、という記事です。

大会の中で、ライバルに勝つためにどんな演技構成にするのか、選手の年間の体調調整など、コーチが果たしている役割を知ると、シーズンを通して試合を見るのがさらにおもしろくなります。

 



フィギュアスケート衣装のこだわり、衣装デザイナー

衣装は、トップ選手の場合、選手とコーチがイメージをもって衣装デザイナーに製作を依頼しています。演技のモチベーションにつながるため、選手も衣装にこだわりをもっています。

紀平選手は2020年、ロシア勢との勝負をかけるNHK杯で衣装を変えてきました!そのときの衣装についてくわしく書いた記事はこちらです。

羽生選手のこだわりについて書いた記事はこちらです。

男子でも美しさにこだわります!




全日本選手権 2021 出場選手は?誰に注目する?

全国の予選会を勝ち上がってきた選手だけが、全日本選手権への出場を許されます。

男女シングルは30人ずつ!ペア2組、アイスダンス7組です。

※出場選手をまとめた記事を準備中!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました