こんにちは。さややです。スターズオンアイス、ディズニーオンアイスなど大きなアイスショーが開かれる横浜アリーナ。アイスショーの座席からの見え方はどうでしょうか?「氷艶(ひょうえん)hyoen2019月光りの如く」で通ってチェックしてきました。
当ブログでは横浜アリーナでのアイスショー、気になる座席からの見え方やトイレなど快適に過ごすコツをどこよりもわかりやすくします。
目次
横浜アリーナ、スターズオンアイス、アイスショーは座席からどう見えるのか、写真でお伝え!
以前も書きましたが、アイスショーのチケット料金(税込)はなかなかのお値段。
2020年4月に開催されるスターズオンアイス
席種 | 4/10(金) | 4/11(土) 4/12(日) |
---|---|---|
SS席 | ¥22,000 | ¥23,000 |
S席 | ¥18,000 | ¥19,000 |
A席 | ¥12,000 | ¥13,000 |
B席 | ¥7,000 | ¥8,000 |
ビギナーズシート(大人) | ¥6,000 | ¥7,000 |
ビギナーズシート(中学・高校生) | ¥3,000 | ¥3,000 |
ビギナーズシート(子ども) | ¥1,000 | ¥1,000 |
まだプレイガイドに座席表が出ていないので、2017年の横浜アリーナの座席表を参考にのせます

参考:スターズオンアイス2017座席表
「氷艶hyoen2019月光りの如く」の場合、チケット料金(税込)
-
- スーパーアリーナ席 35,000円
- アリーナ席 23,000円
- スタンド席 9,000円

氷艶の座席表
横浜アリーナ、SS席はリンク近くスーパーアリーナ席
リンク脇の「選手をとにかく近くで見たい」というディープなファン向けの席。
高価でもあるので、考慮から外しておきます(リンクが近すぎて、反対側のサイドだったり全体が見づらいことがあります)
残るアリーナ席とスタンド席、どちらがいいか、悩みどころ。
スケーターがどんなふうにみえるのかな〜〜遠すぎて、豆粒みたいだとイヤだし。
横浜アリーナの公式サイトでは、座席からステージがどう見えるのか、「パノラマギャラリー」で確認できます!
横浜アリーナ、S席(アリーナ)からのリンクの見え方!
試合では審判がいるロングサイドが正面ですが、アイスショーではショートサイドが正面になることが多いですね。
横浜アリーナだと、E、Fエリアがショートサイドです。
東アリーナ席、E12列80番代(ショートサイド)の席からリンクを見たようすがこちらです。
アリーナ席の中ごろですが、リンクに近くて、かつ勾配がしっかりしているので、めちゃ見やすかったです!
パノラマギャラリーで見ると、ショートサイドからの見え方はこんな感じ。
スターズオンアイスはロングサイドが正面?
座席図をみると、ロングサイドにSS席がおおく配置されているので、こちらが正面でしょうか。
パノラマギャラリー、ロングサイドの席からの見え方はこちら

アリーナ席、ロングサイド
横浜アリーナ、スタンド席からリンクの見え方!
東スタンド席、E2列120番台からリンクを見たようすがこちらです。
アリーナよりリンクは遠くなるものの、リンク全体を見渡せて照明がきれいに見えます。
スタンド席は5列目以降だと、リンクがかなり遠く見える印象です。スターズオンアイスではビギナーシートにしてますね。

千秋楽の終演後、名残を惜しむ観客がリンクの周りを囲んだ
パノラマギャラリーで見ると、ショートサイドからの見え方はこんな感じ。

スタンド席ショートサイド(いちばん遠い席)
パノラマギャラリー、ロングサイドの席からの見え方はこちら

スタンド席、ロングサイド
「アリーナ席は、ショートサイドでもスケーターがしっかり見えそう。ロングならばっちり。そして、リンク全体も見えるから、チームラボのプロジェクション・マッピング映像もよく映えそう!」
アリーナ席、見やすそうなんですが、2万円越すのはキツイ~(汗)
ということがわかったので、スタンド席で買いました。
ちなみに、横浜アリーナの椅子はクッション付きで長時間座っていても疲れにくい仕様。
冷たさも感じないのでたすかりますね!

横浜アリーナの椅子(出典:はまれぽ)
横浜アリーナのアイスショー、おすすめの席はズバリここ!
はじめてスケートを見る方に、
金額が大丈夫なら、アリーナ席がだんぜん見やすいと思います!
リンクも近いし、ゆったりと見られます。
でも、はじめて見るのに、なかなか何万円もはだせないわ…というかたには、スタンド席でも楽しめると思いますよ。
とくにビギナーシートは格安ですね。
さいたまスーパーアリーナの400レベルと比べたら、ぜんぜん近いですから、安心してください(笑)
横浜アリーナのトイレはどう?製氷時間でまにあう?
アイスショーで気になるのは、休憩時間のトイレの混み具合ですよね。
ほぼ満員だった「氷艶(ひょうえん)hyoen2019月光りの如く」のときのルポしますね!
休憩は1回あり、20分でした。
これはアイスショーの標準的な製氷時間ですね。
トイレはアリーナの四隅に4箇所あるので、どの席からも近く、行きやすいです。
アリーナ席、2階の女子トイレ

横浜アリーナ2階フロア図
女子トイレですが、2階は個室が14室なので、休憩中は50mくらいの長い行列になっていました。
私は早めに行ったので大丈夫でしたが、行列の後ろの人は第2部に間に合うか、心配なくらいの行列です。
1階の女子トイレが個室数が多くてオススメ!
1階の女子トイレが広くて、個室が28室ありました!
2階のアリーナ席でも、階段に近い人は1階におりた方が早く終わりそうですね。
スタンド席、3階の女子トイレは個室が少ないです…
スタンド席のある3階は個室が7室しかありませんでした!トホホ…
行列が短くても時間がかかります。
階段で1、2階に降りてしまったほうがいいかもしれません。
横浜アリーナのコインロッカーの個数は?
遠方から来ている方、大きな荷物はコインロッカーに預けて身軽になりましょう。
横浜アリーナのコインロッカーは合計580個!すっごく充実しています。
1階(エントランス)に設置されているコインロッカー
- 小 :300円(幅357mm×奥行453mm×高さ318mm):180口
- 大A:600円(幅237mm×奥行513mm×高さ802mm):48口
- 大B:600円(幅346mm×奥行482mm×高さ774mm):8口
2階(アリーナ席階)に設置されているコインロッカー
- 小 :300円(幅357mm×奥行453mm×高さ318mm):290口
- 大A:600円(幅237mm×奥行513mm×高さ802mm):54口
楽しいアイスショーになりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
[…] http://figure-skating-life.com/hyoen-222 […]
[…] 復帰2年目となる2019−20シーズンは主演となる「氷艶2019月光りの如く」からスタートです。氷の上で展開される源氏物語の世界、本人も強い意気込みを持って臨んでいるようです。どんな光源氏になるか、楽しみですね。 […]
[…] そのようすはこの記事で。 […]
[…] が、そもそも、「氷艶hyoen2017 -破沙羅-」は、神話の世界からはじまり、仁木弾正と義経という歌舞伎の大悪人とヒーローが時空を超えてあいまみえて戦うという、歌舞伎らしい、荒唐無稽な物語でした。 […]