ビッグハットの座席表・キャパ、見え方は?飲食はできるの?

全日本フィギュアスケート選手権(全日本選手権)2020年の会場は長野市のビッグハット。
当ブログでは、ビッグハットの座席表を、どこよりもわかりやすくお届けします。気になる新型コロナ感染対策のこともお伝えします。





スポンサーリンク
”羽生結弦”

ビッグハット、全日本フィギュア2020の座席表は?収容人数は?わかりやすく解説!

ビッグハットは長野オリンピックでアイスホッケーのメイン会場として使われたところなので、リンクをぐるりと客席が取り囲む構造になっています。

2010年、羽生結弦(はにゅうゆづる)がシニアにあがった年に、ここビッグハットで全日本選手権が開催されました。

テレビ画面で座席の構造を見てみると…

スタンドSは2列しかないので、画面上では細く見えますね〜

私が観戦したときはスタンドA席でしたが、最大5列しかないので、リンクが近くてとても見やすかったです。

他の体育館、アリーナに比べるとどの席からもリンクが見やすい構造です!

収容人数は通常5,000人ですが、新型コロナ対策で1席ずつ空けているとすると、2500席くらいが確保されているということ。競争率が高くなるのもうなづけますね。

公式サイトに出ている座席図を見てみると、大体の席数がわかりますね。

・アリーナ席 16,000円

リンクサイドの席、ビッグハットでは可動式の座席で、段差もついていてみやすいです。

・S席( 13,000円)は2列だけなので、席数が少ないことがわかります。

・A席 (10,000円)はスタンド上部の席になり、4〜5列ありますから、そこそこの席数があります。。

ちなみに、ビッグハットの座席は折りたたみ式でクッションがついているタイプ。

これだと座面が冷たくないので、観戦時はたすかります!
(プラスチック椅子だと固いし冷たいしで、全日本選手権みたいな長丁場は辛いです)

チケットサイトに出ている全日本フィギュアの座席表で見てみましょう。

なお、「JUDGE(ジャッジ)」は審判員席のこと。
選手は審判によく見えるように演技をしますので、表情でアピールしたり、要素の見せ場があったりします。こちら側に席があたったらラッキー。

ジャッジ席の後ろのグレーの部分は「貴賓席」で販売されません。関係者席として使用されるのでしょう。




全日本フィギュア2020、コロナ対策はどうなる?

日本スケート連盟の公式サイトで「観戦にあたっての注意事項」が出ていますので、観戦前にチェックしましょう。

・マスク非着用の方(必ずご持参ください)。会場内では常時着用をお願いします
・スーツケース等大きな荷物の持込は禁止といたします。ご来場前に駅等のコインロッカー等にお預けください
・選手へのプレゼントなどの持込は禁止とします。

意外なのは「スーツケース等大きな荷物の持込は禁止」。

座席は狭いので、持ち込まれると周辺の人たちにも迷惑になりますから、駅のロッカーに預けてくるのはいいですね。

残念なのは、選手へのプレゼントも禁止…これはコロナ対策としてしょうがないですね。寂しい。




全日本フィギュア2020、入場時のコロナ対策は?待たされる?

NHK杯フィギュアスケート選手権で経験した入場時のコロナ感染対策です。

入場前に会場の外にテントが張られていて、そこに係員がスタンバイ。

検温

手荷物検査・アルコール消毒

の順番でコロナ感染対策を取っていました。

競技開始30分前とギリギリについてしまったのですが、数分待っただけで検温を通過できたので、よかったです。

でも、シャトルバスで一斉に客がくると少し待つかもしれませんから、余裕を持って会場につくようにしたほうがよさそうです。

ちなみに、会場内のトイレにもアルコール消毒液が準備されていました。




全日本フィギュアでの飲食はできるの?

フィギュアスケート観戦のなかでも、出場選手が多い全日本選手権は長丁場。

詳細は下のスケジュールを見ていただくとして、初日は12時30分から競技がはじまって、終わるのは21時過ぎ。なんと8時間半もあります!

当然、どこかでなにか食べないともたない…ということになります。

全日本選手権での飲食ルール

●選手の演技中は、もちろん飲食はダメ!選手の気が散るので、席への出入りもできません。
(スタンド入り口で待機します)

●2グループに1回のペースで、製氷時間(20分)が設けられますので、そのときがチャンスです。ロビーや会場内通路などで、持ち込んだものを食べている人が多いです。立ち食いになってしまうので、パンやおにぎりなど片手で持ちやすいものがおすすめ。

●演技中でなければ、水分補給に飲むくらいは座席でもOKです。ペットボトルや水筒など、フタ付きのものが安心です。

私のおすすめは魔法びん水筒にしょうが紅茶を入れて持っていくこと。
会場内は寒いので、温かい飲み物があるとほっとしますよ!

フィギュアスケート観戦が初めての方はこちらの記事をどうぞ。
服装や小物など、リンクの寒さ対策をまとめてある、当サイトの人気記事です。

ビッグハット内には、飲料自動販売機のみ設置されていますので、いざというときは頼りになりますね。




全日本フィギュア 2020、ビッグハットの座席表、飲食について、コロナ対策のまとめ

・ビッグハットは収容人数5,000人。客席がコンパクトで、どの席からもリンクが見やすい。

・飲料自動販売機しかないので、各自持ち込みがおすすめ。ただし演技中は飲食しちゃダメよ。選手の気を散らさないようにふるまいましょう。

・新型コロナ対策として、入場時には「検温・アルコール消毒」あり。時間に余裕をもって会場に到着すること。

全日本の会場についてのまとめは以上です。

全日本選手権に出場する選手を全員紹介した記事はこちらです。

テレビで応援するよ〜というあなたはこちらをチェックください。

全日本選手権についてのカテゴリはこちら。
あなたの知りたい情報がここにあります!覗いてみてください。




全日本フィギュアスケート選手権2020年の概要

【大会名称】

第89回全日本フィギュアスケート選手権大会

【開催日程・スケジュール】

2020年12月24日(木) 開会式・滑走順抽選

1 日目【12 月 25 日(金)】
12:30〜 男子シングル(ショートプログラム)
17:00 〜女子シングル(ショートプログラム)
※競技終了は21:10頃を予定しております

2 日目【12 月 26 日(土)】
15:30〜 アイスダンス(リズムダンス)
17:04〜 男子シングル(フリースケーティング)
表彰式(男子シングル)
※競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:45頃を予定しております

3 日目【12 月 27 日(日)】
15:30〜 アイスダンス(フリーダンス)
17:04〜 女子シングル(フリースケーティング)
表彰式(女子シングル、アイスダンス)
※競技終了は21:10頃、表彰式終了は22:00頃を予定しております

【会場】

長野市若里多目的スポーツアリーナ ビッグハット(長野県長野市若里3-22-2)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
”羽生結弦”

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
”羽生結弦”
error: Content is protected !!