こんにちは、さややです。新型コロナウィルスやインフルエンザなど感染症対策対策に有効な手洗い。でも30秒ってどのくらいの長さ?長くっておっくうですよね。
そんななか、フィギュアスケートファンの方が選手の演技映像で30秒の動画を作ってくれました。これは楽しい!
当ブログでは、手洗い30秒を楽しくできる演技映像をお届けします!
手洗い30秒を楽しくできるスケート演技映像2本をご紹介!
ハッピーバースデーを2回歌うと30秒、これが一般的らしいのですが、スケヲタならやはり演技映像のほうが楽しいに決まってるw
ということでご紹介。
宇野昌磨(うのしょうま)選手の「グレート・スピリッツ」で手洗い!
宇野昌磨(うのしょうま)選手の今季ショートプログラム「グレート・スピリッツ」!略して「グレスピ」!
ユーロトランスのかっこいい冒頭から、ノリノリで楽しく手が洗えますね。
へーへーへーへーやへーやへーやほー!で手首までバシッと洗い終わったときの爽快感がたまりません。
30秒手洗いの目安、というツイを見かけたので沼民として確認したところ、昌磨さんSPグレスピ冒頭の歌詞〜4F後のへーへーへーへーやへーやへーやほー!迄で約30秒でした。
(心の中で)いつもグレスピを歌いながら手洗い励行🙋🏻♀️❤️へやほー pic.twitter.com/HjeYcTtira
— ととこ (@Erdbeere_y) February 26, 2020
ラストの「てあらいできたね!」がかわいくってなごみますし〜〜♪
高橋大輔(たかはしだいすけ)選手の「道」で手洗い!
高橋選手がバンクーバーオリンピックで銅メダルを獲得したフリー「道」のステップシークエンスです〜
たったららったらら、たららたららったらら♪たんたんたんたーん♪
軽快にリズミカルに手洗いが進みます。
軽快すぎて、早く終わらないように気をつけなくっちゃ。
RTx2(@coco_tekko 様へ)
30秒手洗い励行、髙橋大輔バージョン作ってみました。
たったららったらら、たららたららったらら♪
自分で口ずさんでもわりとちゃんと30秒になります😊
道を歌って手を洗おう (オリジナル昌磨版リスペクト) pic.twitter.com/NLkL81VMET— izayukam (@SachikoHR) February 27, 2020
世間が騒がしくて自分の心もざわつきがち。
そんなときにこうして手洗いも楽しむことで、免疫力もアップしそうな気がします!
作成くださった、ととこ@Erdbeere_yさん、izayukam @SachikoHRさん、ありがとうございます。
感染症対策の正しい手洗いの復習
ここで、手洗いのステップを復習しておきましょう。
特に指先や親指のつけ根に洗い残しが多いそうですから、念入りにしましょうね。

日経DUAL

日経DUAL
もうすぐ世界選手権が始まりますから、体調を万全にして臨みましょうね〜〜
おまけ 縫わなくてもOK、ハンカチでマスク
これはスケートとは関係ないのですが(笑)、とっても役立ったのでシェアします。
ハンカチと髪留めゴム2本でマスクにしています。
花粉&コロナシーズンが終わったら、ハンカチに戻せるし、気軽に洗濯できるし、これはいい!
これ、縫わなくていいし、めちゃくちゃ良いじゃん‼️今、マスクしてないだけで、他人に怒られるケースもあるから、そういう意味でも回避出来るし、花粉、保湿対策で #マスク が欲しかったから、これは嬉しい😆 pic.twitter.com/YAYreeMo4S
— sumomo* (@yokohama_sumomo) February 28, 2020
最後までお読みいただき、ありがとうございました。